fc2ブログ

RSS|archives|admin

2014年

2014.12.26 Fri
もうすぐ大晦日・・・そろそろ今年一年のまとめを・・・
・・・っつっても開いたばかりのブログでまだ1件しか記事書いてねえし。
ということで、今年一年の活動を記事にして、
一年のまとめ且つ仮プロフィールということにしたいと思います。


まとめてみたら、めっちゃ長い!




去年春にCOMIC@LOID(KADOKAWA)でのWEB連載がはじまり、
7月に、同雑誌の紙媒体化と共に、商業誌デビューしました。

そして今年3月、連載作品が最終回を迎え、同月に初めてのコミックが発売になりました。

地獄型人間動物園~第一章~ 脳漿炸裂ガール (電撃コミックスNEXT)地獄型人間動物園~第一章~ 脳漿炸裂ガール (電撃コミックスNEXT)
(2014/03/27)
omi

商品詳細を見る


脳漿炸裂ガール 原案・れるりり氏、構成・内谷恭介氏
自分では描けないサスペンス。送られてくる脚本は毎度引きが上手くて、
今回は読者さんはどんな反応をしてくれるだろうと、わくわくしながら描いていました。
普段は描かないような世界観だったので、演出面で思い切り遊んだ作品です。表情とか描くの楽しかった。
反面、毎度スケジュールに追われてギリギリな状態で描いた作品でもあるんですがw
なんかすごい最後のほう、布団の中で描いた気がするw
まあそれも良い思い出!

初めてのコミック。
カバーを仕上げてくださったのは枡田裕起さん。
すごくすごく気に入っています。本当にありがとうございます。


5月に初めてコミティアに参加しました。
高良山鍼灸院に集う人々」という作品を作りました。
リンク先で通販してます。
去年、とある雑誌で担当さんにプロットを見せて、さらりとボツになっていたネタでした。
結局その雑誌ではご縁がなく。
ティアでの持ち込みも、ふにゃっとした反応で終わってしまったのですが、
その後、「ねこぱんち」(少年画報社)の編集さんから声をかけていただいて、
「ゆるゆるねこぱんち」に、ティアの作品を基にした読み切りを2度掲載していただきました。

ゆるゆるねこぱんち 2014年 09月号 [雑誌]ゆるゆるねこぱんち 2014年 09月号 [雑誌]
(2014/08/02)
不明

商品詳細を見る

ゆるゆるねこぱんち 2014年 11月号 [雑誌]ゆるゆるねこぱんち 2014年 11月号 [雑誌]
(2014/10/02)
不明

商品詳細を見る


タイトルは「みけねこ鍼灸院」
脳漿の反動のように、ゆるゆる、もふもふした漫画になりました。


同時期に西東社さんから、オムニバスの単行本のお話が来て、
ミラクルきょうふ!  本当に怖いストーリー 闇の旅人ミラクルきょうふ! 本当に怖いストーリー 闇の旅人
(2014/06/25)
闇月麗

商品詳細を見る


子供向けホラー!描きました。初めての2色原稿デジタル仕上げ。
後に同じシリーズでまた載せていただきました。

ミラクルきょうふ!  本当に怖いストーリー 地獄の扉ミラクルきょうふ! 本当に怖いストーリー 地獄の扉
(2014/12/04)
闇月麗

商品詳細を見る


こっちは10月、2年半お世話になったシェアハウスからの引越し真っ只中に、お友達にめちゃくちゃ手伝ってもらって描きました。


ちょっと順番が前後しちゃいますが、夏のコミティアでは、そのお友達と二人誌を作成しました。
37度の雪」というリバーシブル本。
リンク先で通販しています。
夏なのにめっちゃ冬の話wティア当日はずいぶんはしゃいでいろいろ本買いました。
楽しいねコミティア!!


お次は、ねこぱんちと同じ編集部から発行されている「思い出食堂」のシリーズに載せていただきました。

ひとりごはん 福 (まるふく) (ぐる漫 (ペーパーバック廉価コミックス))ひとりごはん 福 (まるふく) (ぐる漫 (ペーパーバック廉価コミックス))
(2014/10/27)
アンソロジー

商品詳細を見る


ウチの実家は祖母が食堂を営んでいたんですが、
そこの冬の定番メニューを漫画にすることが出来ました。とても思い入れのある読みきりです。


そして今月、ゆるゆるねこぱんちで「みけねこ鍼灸院」の本格連載がスタートしました。
ゆるゆるねこねこぱんち 2015年1月号ゆるゆるねこねこぱんち 2015年1月号
(2014)
少年画報社

商品詳細を見る


初めて、表紙・巻頭カラーをいただきました。
コミティアに参加したときには今年中にここまでなるとは思っておりませんでしたです・・・

自分らしい、と言い切っていいか分かりませんが、
自分の好きな空気を、あまり無理しないで描いてます。
描いているうちに猫もどんどん好きになっています。猫飼いたい。


同じく今月、思い出食堂のシリーズからの新企画、「みんなの食卓」に掲載
みんなの食卓  わたしの平成の味 (ぐる漫(グルメ漫画・ペーパーバックスタイル廉価コミックス))みんなの食卓 わたしの平成の味 (ぐる漫(グルメ漫画・ペーパーバックスタイル廉価コミックス))
(2014/12/15)
アンソロジー

商品詳細を見る

こちらも、シリーズ化していくかな。
作る系の漫画なので、題材の料理はひとまず自分で作ってみる!と言うスタンスでやっていこうと思っています。




・・・と、一年こんな感じでした。
他にも、大仙市にて合同展示会「はじまりの物語プロジェクト」に参加し、
その場で漫画を描いてみたりもしました。
劇団四季のウィキッドのイラストコンテストで入賞もしました。
お手伝いしている漫画のドラマ化もありました。


最初に書いたとおりで、事実上のデビューは去年でした。
中学生から投稿を始めてやっとこデビューできたところで、一気にいろいろ動き出して、
嬉しいと同時に、不安もたくさん、覚悟も今まで以上。


来年は、今年立てたフラグをビシバシ回収していく一年になりそうです。
年明けから多分また、新しい報告も出来るかと。
こんなに抱えてしまって、本当に大丈夫なのか?と言う疑問は私自身が一番感じてますが、
とりあえず、やってみます。
生み出したものが誰かにしっかりと届くことを祈って。


来年もどうぞよろしくお願いいたします。


胡原おみ
スポンサーサイト



Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |