fc2ブログ

RSS|archives|admin

みんなの食卓

2015.08.25 Tue
キャプチャ
みんなの食卓最新号発売中です!

アンの食卓、早くもシリーズ5作目ですって。
今回もまた本のテーマからずれますが
「カボチャのジャム」を題材に描きました。
物語の中ではジャムと砂糖漬けを作っています。

赤毛のアンの中では「太陽を砂糖漬けにしたみたい」と表現されています。
実際作ってみると、本当に太陽みたいな色です。
砂糖とレモン汁がこの色を出すポイントみたいで、
砂糖少なめに作ると、元のカボチャの風味に近い素朴なものになりました。
キャプチャ2
芋とか栗とかのスイーツ好きな人は絶対好きだと思います!これ!
フルーツのジャムがあまり得意じゃない、と言う人にもオススメです。


物語は少し踏み込んだ話題になりました。
おばあちゃんとの接点が殆どないカスミですが、
おばあちゃんの友達の康子さんと出会うことで、
料理を通じておばあちゃんとのつながりを感じ、将来へつなげて行きたいと思うようになります。
子どもっぽいカスミですが、ちょっと大人っぽくなったかも。


ところで次回10月発売号の予告・・・
アンは早くもクリスマスモードです!早っ!
これから実際料理作ったり何打利するわけだけど、うむ。今度はなかなか難しくなりそうだぞ。
そちらもお楽しみに!ってことで!

あと!来月は「ひとりごはん」もありますよ!
私も好きなシリーズなので、発売が楽しみですw

スポンサーサイト



Category:思い出食堂シリーズ | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

アヒルのバレエ最終話&単行本化!

2015.08.14 Fri
__ahiru_banner_v2_L_OL.jpg

アヒルのバレエ、最終話が更新されました

いよいよ最終回です。
発表会本番。37ページ、まるまる発表会の一日です。

いろいろ簡易化はしていますが、小さい頃に経験した発表会をそのまま描いたような感じです。
そんで一緒に、くるみ割り人形の物語もおさらいできる内容になっています。

こういうお話となると、発表会にとんでもないトラブルが!とかやるもんだと思うんですが、
とくに果穂たちには何もありません。
発表会というものそれだけで十分ドラマチックだと思ったので、そのままやってみました。



バレエも特別上手いわけでもなく、バレエスクール内でのいざこざみたいな経験もない私は
バレエ漫画なんて描くことは無いだろうと思っていました。
それが、こうして声がかかって、打ち合わせの流れで大人バレエを題材に漫画を描くことになりました。
描くと決まったら、描きたいことがたくさんあふれてきて、
予定ではもっといいかげんで邪道なバレエ漫画になるはずが、結構アツいお話になっていました(笑)
ページも予定より増えちゃった。

あと、何食わぬ顔で同性カップルが出てくるお話も描きたかった。
過去に心が女の子の男の子の普通の恋愛漫画を持ち込んだら
「もっと辛いものでしょ!!」と、いろいろ、そのとおりだけど、なんだか納得行かない批評をいただいて。
冷静に考えればあのときダメといわれたのは未熟な私の表現力がいけなかったし、
今回はバレエという題材ありきだったから出来たようなものでもあります。
うんでも、これがやりたかったことには変わらないし、
それを受け入れてくれる人がたくさんいてとても安心しました。

多分、自分が一番楽しんでたと思います。
声をかけてくださり、バレエ漫画を描かせてくださった担当さんに感謝します。


1話から読み返すと、絵の面でいろいろモット頑張れたのでは・・・!っておもう部分はあるんですが
お話としてはひとまず、私がやりたかったことはやりきったつもりです。
いつかもっと表現力が身についたら、また違ったバレエ漫画に挑戦してみたいです。


連載中、いろんな方に読んでいただき、感想も沢山目にしました。
こんなに早く、ダイレクトに感想をいただくことって漫画だとなかなかないので、
凄くうれしいし、励みになりました。
本当にありがとうございました!

コミックは9月16日発売です!
ちょこっとだけ書き下ろしあります。
出来ますれば!今のうちに書店とか!オンラインでもいいんで!
予約とか!してもらえると!うれしいです!

無題


Category:バレエ | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

ゆるゆるねこぱんち発売中!

2015.08.04 Tue
CLc6SqSVEAA5zJU.jpg
ゆるゆるねこぱんちが発売中です!

みけねこ鍼灸院はセンターカラー。
過眠症と診断された男の子。
お向かいのバレエスクールに通う女の子との淡い恋のお話です。

過眠症って、実際のところ、原因や治療法の解明が進んでいないんだそうです。
だから鍼灸院に通っている理由については、
治療のため、と言うより、精神的な面をフォローするためなんじゃないかなと思ってます。
壮介は学校に行けてないし、学校以外の場所に大人の友達がいることって大事なんじゃないかな。
そんなわけで、高良山先生も壮介のことは呼び捨てしてます。
壮介も先生のこと呼び捨てにして良かったと後で思った。


CLc6TRqVAAAF17O.jpg


みけねこ鍼灸院は第5話になりました。
連載前に2回読みきりをやったので、通しだと7話。

初掲載から1年が経ちました。
今回登場しているバレエスクールに通う女の子は、初掲載の時の患者さん。
プロトタイプの個人誌のときも、一番最初の患者さんでした。
覚えていてくださる方が居るなら、彼女の成長もすこし見て頂けたらうれしいです。


いつも読者ページ楽しみにしています。ありがとうございます。
読者さんからの言葉で、自分の漫画のテーマに気づくことが多いです。




ツイッターで言い散らかしてますがCATSを観にいってきました。
一番最後に見たのが2年前で、つまりまだねこぱんちとはまったく無縁だった時でした。
猫を観察するようになって、純粋に猫の可愛さに気づいてハマってます。

同時に、最初の頃思ったのが、CATSの役者さんたちの演技ってすげぇんだなと言うこと。
役者さんたちは、猫をよく観察して猫らしい行動を身体で表現している。
私も今は、猫を観察して、猫ってどんな動きをするか、どんな瞬間、人は猫に癒されるか考えてます。
なんかちょっと勝手に親近感沸いてます。


追記はCATSのこと。
というか、ご贔屓をただただベタ褒めしたい。
今回一人で行ったから、なんだか発散し足りない!!






Category:ねこぱんち | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |