fc2ブログ

RSS|archives|admin

アヒルのバレエ公開!

2015.01.23 Fri
__ahiru_banner_v2_L_OL.jpg


アヒルのバレエ

始まりました!本日より毎月更新です。
公開ページではバレエ音楽が一曲聴けます。BGMにどうぞ。

今回はくるみ割り人形の序曲です。
バレエを知っている方にはおなじみの曲。幕開けにぴったりな曲です。

くるみ割り人形はクリスマスが舞台のお話なので、
クリスマスシーズンなんかには、TVやお店などで聞くこともあるかと思います。

アニメ「プリンセスチュチュ」では、この曲のアレンジがいたるところに使われています。

クリスマスパーティに向かう、子供たちのスキップが目に浮かぶような心踊る曲です。
今後も毎話一曲、BGMを付けたいと思います。


バレエの知識を織り交ぜた、楽しい漫画になればいいなーと思ってます。

バレエって形がはっきり決まってるから、気を抜けないし、間違いはかけないです。
私自身も、漫画等でバレエのシーンなんかがあると目ざとく見ちゃうタイプです。
とにかくそこのところは気を使いつつがんばります。

バレエを知らない人にも、漫画を見ながらちょっと身体を動かしてもらえたらという気持ちで描いてます。
今後も、レッスンはちょっとずつレベルアップする予定です。



読んだ姉から
「お前そこまでバレエ打ち込んでなくね?」
って言われました。うるちゃい。

スポンサーサイト



Category:バレエ | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

【告知】新連載「アヒルのバレエ」

2015.01.18 Sun
__ahiru_banner_v2_L_OL.jpg

1月23日(金)より、実業之日本社「コミックリュエル」にて、新連載がはじまります。

タイトルは「アヒルのバレエ」

同姓カップルが運動不足解消を目的にバレエを習い始める、大人バレエ入門編漫画です。


子供の頃は、姉と共にバレエを習っていました。
たいして上手くもなかったし、自信もなかったからそこまで熱中してなかったはずでしたが、
思い起こせば、子供の頃はバレエを中心に家族の生活がまわっていました。

バレエをやめてからも、たまーにバレエスクールに顔を出してみたり、
数週間通ってみて、結局生活リズムに合わずに辞めてしまったりを繰り返していました。

ぐずぐずしているところに、母(定年間近)から連絡が。

「お母さんバレエ始めたのw」


母(定年間近)が、花柄の巻きスカートなんぞして!シューズなんぞも購入して!
現在進行形で毎週仕事帰りにバレエスクールに通っているそうです。


連載の話をいただいて、さあ何を描こうとなったとき、
ふと、この話が話題に上がり、今回のバレエ漫画連載に繋がりました。


今回バレエ漫画を描くに当たって、私もバレエスクールに通い始めました!
ずーっと運動してないせいで、体力もないし、身体が重いし硬い!
でも、指先まで神経を使って、漫画を忘れで自分の身体のことだけを考え、感じて、
汗を流す1時間はとても良いリフレッシュになってます。

なんだよ、やっぱりバレエ楽しいじゃん!


漫画では、バレエの難しさも楽しさも盛り込みたいと思います。

お話したいことはまだまだ沢山あるけど、まぁ、追々!
月末の金曜日、毎月更新。無料で読めます。コミック一冊にまとまる予定。

pixivにて冒頭3ページを公開中です。こんな感じの漫画です。




ゆるゆるねこぱんち「みけねこ鍼灸院」と、みんなの食卓のシリーズに加え、
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
始まったらまたお知らせします!

Category:バレエ | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

2015年

2015.01.04 Sun
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


去年は初コミックや新連載・巻頭カラーなど、
今までの蓄積が形になった一年でした。
同時に、スタートの一年でもありました。
今年形にすることを目標に立ち上がった企画があります。

今年の目標は、その企画の実現と、
掲載を重ねて、漫画を職にしていく基盤を作ることです。
ゆるゆるねこぱんちで始まった「みけねこ鍼灸院」も、とりあえず一年は継続されたらいいな・・・
どうぞ応援よろしくお願いいたします。あわよくばコミック化!


大晦日は漫画友達と集まって飲んだり食ったりしながら年を越しました。
テンションあがりすぎておなか壊したけど!
東京で年を越せる友達が出来てよかったとしみじみ思いました。

年明けからは特番垂れ流しながら漫画描いています。
格付けのキリショーさんがかわいかった。


Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |