fc2ブログ

RSS|archives|admin

2016年

2016.12.21 Wed
今年も残すところあとわずか。
ということで今年を振り返ろうと思います。

3月 「十文字綺譚 クロス・ストーリー」発売

地元、十文字町を中心とした地域の伝承を元に描いたファンタジー漫画です。
逆木一さん原作、創作集団コルドロンさん協力、
出版は、地元にいたころからお世話になっていた秋田文化出版さん。

さまざまな方の協力に支えられ、デビュー前の2009年からはじめた企画が形になりました。
自費出版ということで、時間もお金も手間もかかりました。
でも、打ち合わせから、取材、原稿製作、カバー作成、完成からの宣伝活動、すべてが良い経験でした。
未熟な部分が多く、特に原稿は、もうちょっと時間をおいてから描いたほうが良かった気がするけど。
そういう未練は今後の活動につなげます。



5月 「漫画 後三年合戦物語」発売

地元の情報誌「アンドナウ」のオアシスさんから発行。
初めての本格的な歴史もの。戦国もの。
歴史はもともと得意ではないので、得意ではない目線で嚙み砕いて表現しようと努めました。
クロス・ストーリーと後三年がきっかけで、地元ではいろいろと取材していただいたり、
過去にお世話になっていた方々と再会したり。人との触れ合いもたくさんありました。

同じ時期、初めて湯沢市の絵どうろうを描きました!新人賞いただきました!
すんごい楽しかった!来年もやる気満々です。


6月 ねこぱんちにて「しろねこ荘のタカコ姐さん」連載開始

「みけねこ鍼灸院」で登場したタカコさんを主役にスピンオフを短期で~、と始まりました。
とくに美人でもイケメンでもないバツイチのオネエが主人公でいいのかと不安だったので、
読者の皆さんに受け入れてもらえて本当に良かったです…!
ありがとうございます。おかげさまで、来年もお世話になります。


6月 ゆるゆるねこぱんち休刊 「みけねこ鍼灸院」連載終了

それに伴って「みけねこ鍼灸院」もいったん店じまいとなりました。
始まったり終わったりでこの時期は大混乱でした。
たくさんのきっかけをくれた雑誌でした。

10月 ヤングジャンプにて読み切り「あの子の秘密」掲載

初めてのヤングジャンプ。びっくり。まだ読んでない。
ちょっとエッチなお話しというのも初めて描きました。
ここからまた、新しい分野にどんどんチャレンジしたいです。

10月 みんなの食卓「赤毛のアンの食卓から」連載終了

こちらは予定通りの終了。あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。
最終回を迎えて、読者さんや掲載作家さん方からの温かい言葉、嬉しかったです。
めっちゃ終わった気分でいますが、ただいまコミック作業真っ最中です。頑張ります。


そのほか、夏には思い出食堂特別編集「懐かしファミコン物語」で描かせてもらえたり、
「怖いストーリー」にも2度おせわになりました。

今年はとにかく長かった。
終わったり始まったり。すごく濃かったです。2年分過ごした気持ち。
たくさん描かせていただけてとてもありがたかったのですが、
課題がたくさん見つかって悩みも多かった一年でした。

毎年思っているのですが、今年がピークにならないように頑張ります。
挑戦したいことが具体的に決まっているので、悔いが無いように挑戦していきます。


来年もどうぞよろしくお願いします。

スポンサーサイト



Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

2015年

2015.12.28 Mon
テレビの番組表を見ながら、
ああ、年末だなあとしみじみ思っておりました。
ということで、ブログの記事でも書こうとおもったわけです。

ちなみに去年の総まとめはこんなかんじでした。
フォーメーションラップを終えてレースがスタートした感覚。

去年末始まった「みけねこ鍼灸院」と「赤毛のアンの食卓から」
みけねこは元が個人誌である程度方向性が定まっていた上でのスタートだったこともあり、連載にうつってからも結構好き勝手やっていまして、今後への課題も残しつつ、来年はさらに踏み込んだ内容にしていきたいと思っています。
最近は玉こんが可愛くて可愛くて仕方ない。

逆にアンは、ページ数やメニューなど制限がある中でどうお話を作るか、なかなかつかめなかったのが正直なところですが、お話が進んだことによって過去のレシピに引っ掛けたネタを仕込んだり、だいぶ掴めて楽しくやってます。
実際作ってみたオススメメニューはかぼちゃのジャムです!これはもう絶対!


1月からはじまったコミックリュエルでの連載「アヒルのバレエ」
初めての毎月連載!初めてのバレエ漫画!絵柄も今までと違う!と初めてづくしでした。
多くの反応・感想をいただいたのも初めてでした。
バレエ漫画をやるに当たって、わたしもバレエをはじめて発表会まで出てしまいました。
いやー何が起こるかわかんねえなと思いながらバタバタやってました。

連載中もコミックでてからも感じたのは、アヒルのバレエは、手に取ってくださった方々が大事に読んでくださっているということです。読んでいただいて大事にされて、漫画の存在が成り立つんだと実感しました。
コミックのサインに応募してくださった方々、のんびり待っていただけると有難いです。
遅くなっちゃっていてすみません…


アヒルのバレエと入れ違うかたちで後三年合戦のコミカライズの作画がはじまりました。
来年、暖かくなる前には原稿は上がっている予定でやっています。
まさかの歴史漫画。いろんな人の手を借りつつ進めています。
描いたことのないものを描くのは大変だけど楽しいです!本当に!
この漫画を書き上げたときの自分がどうなっているのか楽しみです。

今年書き上げた自費出版の企画「クロス・ストーリー」も、今カバーを作成中。もうすぐ完成!
来年の頭はこの二つのことで走り回ることになりそうです。


今年はたくさん漫画が描けて、充実した1年でした。
逆に漫画を描くことにいっぱいいっぱいで、やりそびれたこともたくさんあります。
やりたいことがいっぱいあるんだ。
今思い描いていることがどれだけ叶うかわからないし、また思いがけないことがあるかもしれないです。
楽しくたくさん漫画描けるよう、堂々と漫画家と言えるよう頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。

Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

プロフィール

2015.10.08 Thu
胡原おみ (コハラ オミ)

秋田県横手市出身
日本デザイナー芸術学院仙台校 まんが学科卒業

2013年
「脳漿炸裂ガール」(原案・れるりり 構成・内谷恭介)(KADOKAWA)
omi名義でデビュー。初連載

2014年
3月
「脳漿炸裂ガール」コミック発売

9月
ゆるゆるねこぱんち(少年画報社)にて読みきり「みけねこ鍼灸院」掲載

10月
思い出食堂特別編集ひとりごはん(少年画報社)掲載
以降同シリーズに掲載

11月
「みけねこ鍼灸院」連載開始

12月
みんなの食卓(少年画報社)にて「赤毛のアンの食卓から」連載開始


2015年
1月
コミックリュエル(実業之日本社)にて「アヒルのバレエ」連載開始(~8月)

9月
「アヒルのバレエ」コミック発売


その他
西東社「ほんとうに怖いストーリー」
能代青年会議所「白神かっくん」絵本作画・ラインスタンプ作成
横手市「後三年合戦物語」企画進行中
自費出版企画「クロスストーリー」企画進行中

Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

春がくるぜ

2015.03.09 Mon
わーっ
拍手の方気づいたらコメントいただいていました。ありがとうございます!お返事返しました!

ついでに記事も書こうかしら!
ということで、ご報告とか今後の予定とか。

■アヒルのバレエ

子どもの頃に姉と通っていたバレエスクール「佐藤洋子バレエスクール」のHPにて、「アヒルのバレエ」を紹介していただきました!
ブログではちょっと懐かしい話も。
そうそう、発表会当日となると、母は私たちの世話を全力でやって、父は裏方のお手伝いをしていました。
発表会は舞台上の生徒たちだけでなく、その家族の協力が不可欠でした。

そしてアヒルのバレエ第3話は今月20日更新です!
今回はゆうちゃん回です。




■思い出食堂 ひとりごはん
去年秋に発売された思い出食堂特別編集「ひとりごはん」
また出ます!
今月16日。来週です。
前回は秋田を舞台に祖母の食堂のメニュー「鍋焼きうどん」を描きました。
今回もまた秋田。秋田では有名なアレを描きました。
まあまあ有名になってきたとはいえ、こんなローカルなもの全国誌で描いて良いのか・・・
コンビニで見かけましたらどうぞよろしくお願いします。



さらに先になりますが次回ゆるゆるねこぱんちは4月2日。
みけねこ鍼灸院は第3話。読みきりをあわせると5話目になりますね。

さらにさらに先になりますが、去年秋に参加した「はじまりの物語プロジェクト」
今年は6月、横手市のふるさと村で開催します。参加予定です。


2月はいつも何かしら悪いことが起きてました(去年は財布紛失した)
今年は特に大きなトラブルもなく過ぎて、大好きな春が来ます。
今は目の前の仕事をこなすので精一杯になっていますが、
楽しく書くことを忘れず進みます。



Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |

2015年

2015.01.04 Sun
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


去年は初コミックや新連載・巻頭カラーなど、
今までの蓄積が形になった一年でした。
同時に、スタートの一年でもありました。
今年形にすることを目標に立ち上がった企画があります。

今年の目標は、その企画の実現と、
掲載を重ねて、漫画を職にしていく基盤を作ることです。
ゆるゆるねこぱんちで始まった「みけねこ鍼灸院」も、とりあえず一年は継続されたらいいな・・・
どうぞ応援よろしくお願いいたします。あわよくばコミック化!


大晦日は漫画友達と集まって飲んだり食ったりしながら年を越しました。
テンションあがりすぎておなか壊したけど!
東京で年を越せる友達が出来てよかったとしみじみ思いました。

年明けからは特番垂れ流しながら漫画描いています。
格付けのキリショーさんがかわいかった。


Category: | Comment(-) | Trackback(-) | top↑ |